平成27年10月3日(土)、東京海洋大学 越中島キャンパスにて、
「次世代水上交通システムによる低炭素社会の実現」『電池推進船の現状と将来展望』シンポジウムを開催いたします。
どなたでもご参加いただけます(参加無料)。
詳細につきましては下記をご覧ください。
「次世代水上交通システムによる低炭素社会の実現」『電池推進船の現状と将来展望』シンポジウム | |
---|---|
日時 | 2015年10月3日(土) 14時~17時(予定) |
場所 | 東京海洋大学 越中島キャンパス 2号館1階 2101教室 |
内容 | |
1、開会挨拶 | 電池推進船普及研究財団 代表理事 風間 宏敏 |
2、来賓挨拶 | 国土交通省 海事局 技術審議官 加藤 光一 氏 |
3、講演 | 石垣市 企画部 観光文化スポーツ局 局長 大得 英信 氏 「石垣市 青と緑の再生プロジェクトへの取り組み」 |
4、講演 | NREG東芝不動産株式会社 経営企画部 グループ長 山口 剛史 氏 「東京都における舟運の活性化・先端水素技術の発信等による観光・ビジネス拠点の整備」 |
5、講演 | 東京海洋大学 特任教授 大出 剛 氏 「電池推進船の現状と課題」 |
6、パネルディスカッション | 「電池推進船の将来展望」 石垣市 企画部 観光文化スポーツ局局長 大得 英信 氏 NREG東芝不動産株式会社 経営企画部 グループ長 山口 剛史 氏 トーハツ株式会社 取締役技術部長 工藤 敏博 氏 東京海洋大学 特任教授 大出 剛 氏 司会:電池推進船普及研究財団 専務理事 工藤 清人 |
7、閉会挨拶 | 東京海洋大学 海洋工学部長 岩坂 直人 氏 |
8、交流会 | 閉会後18時~ 参加希望者による交流会(越中島キャンパス内マリンカフェ) |
主催 | 一般財団法人電池推進船普及研究財団 |
共催 | 国立大学法人東京海洋大学 海洋工学部 | 後援 | 江東区 |
協賛 | アイ・ビー・テクノス株式会社、NREG東芝不動産株式会社、株式会社オスモ、株式会社協同、シンフォニアテクノロジー株式会社、株式会社スターランドコミュニケーション、隅田船舶工業株式会社、田中産業株式会社、株式会社データ設計、東テク株式会社、トーハツ株式会社、ニッパツ・メック株式会社、古河電気工業株式会社、ムサシノ機器株式会社、株式会社安川メカトレック、横河商事株式会社 |